ポンマッカ&茶津西
今日はマクロ仕様。
行きの車の中でマクロを提案してみたけれど、
『いいえ、今日はワイドです!!!』 と、きっぱり断られる。
潜って納得。
日が燦々と射すダイビング日和。
コアジにタナゴにイワシの群れ
どの群れも、めっちゃ大きくて、この秋最大ってみんな大絶賛♪♪♪
1本目、初めて潜るポイント、ポンマッカ♪
『オキタナゴ』
水深も浅く水が透明で、差し込む光が銀色の体に反射してキラキラ
キラキラ


水槽の中に入ったのかと錯覚するような不思議な感覚。。。
ほんっと綺麗・・・綺麗過ぎでした

マクロじゃなければ、全体を写せたのに~(>_<)
キラキラの群れの中から数匹を、、、なんてもったいない。。
ずっとここに居たかったけど、諦めてみんなに追いつくと、
『コケギンポ』
こんな白い子は、初めて。
アルビノかと思ったけど、お目々は真っ黒なのね。

2本目は、茶津西というポイント。
いつもの『リュウグウハゼ』

少し泳いで、『どんとの穴』というところに辿り付きました。
海が時化ると「ドーン、ドーン」という音が洞窟から聞こえてくるのでそういう名前になったとか。
『アジ』
もの凄い数でした。
こんなスゴイの初めて見たー♡♡♡

でも、マクロ(>_<)


今度から両方持ってこよ。
っていつも思うんだけど、、、
『カタクチイワシ』
いっつも煮干しで食べてるのがこれなのかぁ。。。そうなのかぁ。。。

このくらい小さくてやっと可愛い『コブダイの幼魚』
ローソク岩に居るコブダイ幼魚は、7~8cmあって、ホント可愛くないんだけど、
今日のこの子は1.5cmほどで、オレンジ色がキレイで可愛かった♡

『ヨウジウオ』
初めて見てめっちゃ嬉しかったのにーー(>_<)
なかなか、レンズ越しに見つけられず、調整間に合わず。

ヨウジウオをあきらめて、何かに群がるみんなに追いつくと。。。
ちょーーーー可愛かったです
『アミメハギ』
最高に可愛い小さな小さな御一行様だった♥
ピシッと撮りたかったんだけど、もう二度と会えないんだろうなー(´_`。)

2本目終了~♪
こんなに色んな生物見れて、シアワセー(^ー^* )♪
更に今日は、格安でナイトが予定されていました。
理由は、イントラさんも写真撮って楽しみたいから♪♪♪
放置分を引いての格安料金☆
積丹初ナイト(w゚∀゚w)
バディ同志をケミカルライトの色で分け、真っ暗な海の中でお互いを見付けます。

ビーチエントリーして、茶津湾を横切り、日中行った『どんとの穴』へ。
『ウマズラカワハギ』
10cmくらいあってびっくりした!!
ちっちゃい魚だと思ってたのに。
いっつもどこに隠れてんだろ。。??

このサカナはどちら様でしょう??
なんか、、川魚みたい。ニジマスみたいな。。?
昼中も『どんとの穴』の洞窟の中で見かけました。

『ニジカジカ』
すっごい頭でっかちな子で、マクロレンズでは頭しかとれず(^_^;
なんせ、水深が1m位しかなくて、離れたら浮いちゃうんだもの。

『ヒラツメガニ』
カ二・カニ・カニのオンパレードでした。
夜になると、甲殻類は活動が活発になるんだって。

『カムチャッカモエビ』
わー!前見たのと全然色が違う。。
前回は、茶色いコンブの裏に着いていたから茶色かったんだけど、、、

『トウヨウコシオリエビ』
すっごい綺麗な色のエビでした。
真っ暗で、バディのイントラさんがライトで照らしてくれました。

真上から下向けて撮るのって難しいのねぇ・・・
ブレブレの写真を量産してしまいました。

『カムチャッカモエビ』
ここにもまた・・!
色や柄も様々なんだって。
黄緑色の海藻に着いた、黄緑色の個体に会ってみたいです。

『ウニの放精』
神秘的でした♡
5つの生殖巣から、もやっと。。
白ければ放精で男の子。オレンジ色だと放卵で女の子ということです。

ウニの生殖周期は1年1サイクルで、今が放精・放卵の『放出期』。
人が食べているのは、殻の中の生殖巣で、当然この放出期の後には生殖巣は細く萎縮してしまいます。
だから、ウニ漁は8月いっぱいだったのね~

『ニクハゼ』
私もイントラさん達も初めて見たスケスケの可愛い子。
色々調べてもらって、ニクハゼと判明。

珍しいものを沢山見付けて、ナイトダイビング終了~♪
記憶に残したワイドな海♪ カメラに納めたマクロな生物♪ そして初めての積丹ナイト♪
盛り沢山の充実した1日でした♪
楽しかったー♪♪♪♪
行きの車の中でマクロを提案してみたけれど、
『いいえ、今日はワイドです!!!』 と、きっぱり断られる。
潜って納得。
日が燦々と射すダイビング日和。
コアジにタナゴにイワシの群れ

どの群れも、めっちゃ大きくて、この秋最大ってみんな大絶賛♪♪♪
1本目、初めて潜るポイント、ポンマッカ♪
『オキタナゴ』
水深も浅く水が透明で、差し込む光が銀色の体に反射してキラキラ




水槽の中に入ったのかと錯覚するような不思議な感覚。。。
ほんっと綺麗・・・綺麗過ぎでした


マクロじゃなければ、全体を写せたのに~(>_<)
キラキラの群れの中から数匹を、、、なんてもったいない。。
ずっとここに居たかったけど、諦めてみんなに追いつくと、
『コケギンポ』
こんな白い子は、初めて。
アルビノかと思ったけど、お目々は真っ黒なのね。

2本目は、茶津西というポイント。
いつもの『リュウグウハゼ』

少し泳いで、『どんとの穴』というところに辿り付きました。
海が時化ると「ドーン、ドーン」という音が洞窟から聞こえてくるのでそういう名前になったとか。
『アジ』
もの凄い数でした。
こんなスゴイの初めて見たー♡♡♡

でも、マクロ(>_<)


今度から両方持ってこよ。
っていつも思うんだけど、、、
『カタクチイワシ』
いっつも煮干しで食べてるのがこれなのかぁ。。。そうなのかぁ。。。

このくらい小さくてやっと可愛い『コブダイの幼魚』
ローソク岩に居るコブダイ幼魚は、7~8cmあって、ホント可愛くないんだけど、
今日のこの子は1.5cmほどで、オレンジ色がキレイで可愛かった♡

『ヨウジウオ』
初めて見てめっちゃ嬉しかったのにーー(>_<)
なかなか、レンズ越しに見つけられず、調整間に合わず。

ヨウジウオをあきらめて、何かに群がるみんなに追いつくと。。。
ちょーーーー可愛かったです

『アミメハギ』
最高に可愛い小さな小さな御一行様だった♥
ピシッと撮りたかったんだけど、もう二度と会えないんだろうなー(´_`。)

2本目終了~♪
こんなに色んな生物見れて、シアワセー(^ー^* )♪
更に今日は、格安でナイトが予定されていました。
理由は、イントラさんも写真撮って楽しみたいから♪♪♪
放置分を引いての格安料金☆
積丹初ナイト(w゚∀゚w)
バディ同志をケミカルライトの色で分け、真っ暗な海の中でお互いを見付けます。

ビーチエントリーして、茶津湾を横切り、日中行った『どんとの穴』へ。
『ウマズラカワハギ』
10cmくらいあってびっくりした!!
ちっちゃい魚だと思ってたのに。
いっつもどこに隠れてんだろ。。??

このサカナはどちら様でしょう??
なんか、、川魚みたい。ニジマスみたいな。。?
昼中も『どんとの穴』の洞窟の中で見かけました。

『ニジカジカ』
すっごい頭でっかちな子で、マクロレンズでは頭しかとれず(^_^;
なんせ、水深が1m位しかなくて、離れたら浮いちゃうんだもの。

『ヒラツメガニ』
カ二・カニ・カニのオンパレードでした。
夜になると、甲殻類は活動が活発になるんだって。

『カムチャッカモエビ』
わー!前見たのと全然色が違う。。
前回は、茶色いコンブの裏に着いていたから茶色かったんだけど、、、

『トウヨウコシオリエビ』
すっごい綺麗な色のエビでした。
真っ暗で、バディのイントラさんがライトで照らしてくれました。

真上から下向けて撮るのって難しいのねぇ・・・
ブレブレの写真を量産してしまいました。

『カムチャッカモエビ』
ここにもまた・・!
色や柄も様々なんだって。
黄緑色の海藻に着いた、黄緑色の個体に会ってみたいです。

『ウニの放精』
神秘的でした♡
5つの生殖巣から、もやっと。。
白ければ放精で男の子。オレンジ色だと放卵で女の子ということです。

ウニの生殖周期は1年1サイクルで、今が放精・放卵の『放出期』。
人が食べているのは、殻の中の生殖巣で、当然この放出期の後には生殖巣は細く萎縮してしまいます。
だから、ウニ漁は8月いっぱいだったのね~


『ニクハゼ』
私もイントラさん達も初めて見たスケスケの可愛い子。
色々調べてもらって、ニクハゼと判明。

珍しいものを沢山見付けて、ナイトダイビング終了~♪
記憶に残したワイドな海♪ カメラに納めたマクロな生物♪ そして初めての積丹ナイト♪
盛り沢山の充実した1日でした♪
楽しかったー♪♪♪♪
スポンサーサイト