富良野ドラマ館*ニングルテラス
今行って来た「風のガーデン」は、新富良野プリンスホテルに併設された施設です。
そして、駐車場横には「富良野ドラマ館」なるものも在ります。
「北の国から」をはじめ、数々の傑作ドラマを世に送り出してきた脚本家・倉本聰さんが北海道富良野を舞台に手がけたテレビドラマの関連グッズを取り扱うお店です。
あ!五郎さんジャンバー!!!

ドカジャンかと思ったら、カストロコートって言うらしいよヾ(。・ω・。)ノ

ふむふむ。ほーーーぅ。

職業がら、まじまじと見てしまいます。

ネームは金茶で。

他にもニット帽とかも♪
ここで気付く。館内は撮影禁止


なので、中の写真は無いけれど、倉本聰さんが手がけた作品の上映台本やパンフレットなども発売していました。
有名シーンをパロディ等影響されて、DVD全巻借りようかと一瞬思ってしまいました(・ェ・^ )
ドラマ館の後は、すぐ隣の階段を下りて、
「ニングルテラス」へ。
「北の国から」の雪子おばさんが働いていた「森のろうそく屋」さんを始め、オリジナル作品を手作りする小さなクラフトショップがある小さな森。

倉本聰さんの著書「ニングル」の作品に登場する昔からアイヌの森に住む身長15cmくらいの「森の知恵者=ニングル」
ここは、ニングルの一家が住んでいるから大きな声を出してはいけません(o'ω'o)b

本当は、ゆっくり1件1件見てみたかったけれど、雨で傘を閉じたり開いたりが憚れるほどの、こじんまりとした空間。
またの機会にすることに。

そろそろお腹が空いてきまして(*'ω'*)
人気らしい、“くまげら”さんにて、『五郎のホエーカレー物語』を頂きます♪

鮭の切り身まで入っちゃってます(о´∀`о)
これってもしかして。。蛍に渡した鮭?カボチャは、「うちで取れた〜かぼちゃだ~」のカボチャなのかな?
ということは、トウモロコシは草太兄ちゃんの??じゃあタマネギは~??
お腹を満たした後は、ファーム富田さんへ。
そして、駐車場横には「富良野ドラマ館」なるものも在ります。
「北の国から」をはじめ、数々の傑作ドラマを世に送り出してきた脚本家・倉本聰さんが北海道富良野を舞台に手がけたテレビドラマの関連グッズを取り扱うお店です。
あ!五郎さんジャンバー!!!

ドカジャンかと思ったら、カストロコートって言うらしいよヾ(。・ω・。)ノ

ふむふむ。ほーーーぅ。

職業がら、まじまじと見てしまいます。

ネームは金茶で。

他にもニット帽とかも♪
ここで気付く。館内は撮影禁止



なので、中の写真は無いけれど、倉本聰さんが手がけた作品の上映台本やパンフレットなども発売していました。
有名シーンをパロディ等影響されて、DVD全巻借りようかと一瞬思ってしまいました(・ェ・^ )
ドラマ館の後は、すぐ隣の階段を下りて、
「ニングルテラス」へ。
「北の国から」の雪子おばさんが働いていた「森のろうそく屋」さんを始め、オリジナル作品を手作りする小さなクラフトショップがある小さな森。

倉本聰さんの著書「ニングル」の作品に登場する昔からアイヌの森に住む身長15cmくらいの「森の知恵者=ニングル」
ここは、ニングルの一家が住んでいるから大きな声を出してはいけません(o'ω'o)b

本当は、ゆっくり1件1件見てみたかったけれど、雨で傘を閉じたり開いたりが憚れるほどの、こじんまりとした空間。
またの機会にすることに。

そろそろお腹が空いてきまして(*'ω'*)
人気らしい、“くまげら”さんにて、『五郎のホエーカレー物語』を頂きます♪

鮭の切り身まで入っちゃってます(о´∀`о)
これってもしかして。。蛍に渡した鮭?カボチャは、「うちで取れた〜かぼちゃだ~」のカボチャなのかな?
ということは、トウモロコシは草太兄ちゃんの??じゃあタマネギは~??
お腹を満たした後は、ファーム富田さんへ。
- 関連記事
-
- 阿寒湖支援ダイビング
- ファーム富田さんへ
- 富良野ドラマ館*ニングルテラス
- 風のガーデン
- 尻別川ラフティング♪
スポンサーサイト